商品紹介
 
 
 エジプト名  一般名
 モロヘイヤ  モロヘイヤ
 トゥーム  ガーリック にんにく
 バサル  オニオン たまねぎ
 カルカデ  ローゼル ハイビスカスのがく
 ヤンスーン  アニス
 ヘルバ  へるば
 カラウィーヤ  キャラウェイ
 カムーン  クミン
 クズバラ  コリアンダー
 リハーン  バジル

 モロヘイヤ:モロヘイヤ (食用・薬用)
日本でもおなじみのスーパー健康野菜、モロヘイヤ。
ビタミンB1,B2,Eカルシウム、食物繊維や鉄分が豊富なことは有名。中でもエジプト産のモロヘイヤはほかの産地のものよりも栄養価が高いと言われている。
 ニンニク:ガーリック (食用・香料・薬用)
葉と茎を料理に、鱗茎を香辛料に使用。
利尿、強壮、健胃、整腸、殺菌などの作用がある。
 タマネギ:オニオン (食用・薬用)
炒めていろいろな料理に使用、サラダで生食も可。
血液をサラサラにする効果もあると最近では言われている。
みじん切りにしてガーゼにくるみのどに当てると,咳止め効果もある。
カルカデ:ローゼル (飲食・薬用)
紫紅色のがくのお茶は赤い色がきれいであまずっぱく、サッパリした味。
血圧を下げる働きがあり、精神安定、免疫強化にも効果があるといわれている。最近ではダイエットにも良いといわれている。
ヤンスーン:アニス (飲食・薬用)
お菓子や料理に入れるとほのかな甘味があり、健胃、消化、食欲増進などや子供には駆風(対外にガスを出す)に効果がある。
また、去痰、咳にも効果があるといわれている。
ヘルバ: (飲食・薬用)
産後の女性が飲むといいと言われている。母乳がたくさん出るようになる。
食用、薬用。また、鎮痛、傷などの消毒にもいいといわれている。
 
カラウィーヤ:キャラウェイ (飲食・薬用・香料)
お菓子やお茶に利用。たんぱく質が含まれているので子供に飲ませるといいといわれている。
腹痛、駆風に効果がある。
カムーン:クミン (飲食・薬用・香料)
カレーやピクルス、パンの風味付けに利用。乾燥して砕いた種からは2〜4%の精油がとれ、香水やリキュールに使われる。
駆風、食欲増進、消化に効果がある。
クズバラ:コリアンダー (食用・香料・薬用)
肉、魚料理やカレー、中華料理のスパイスとして利用。種はピクルスの風味付けにも。
健胃、駆風(対外にガスを出す)に効果があるといわれている。
リハーン:バジル (飲食・香料)
スパゲティ、トマト料理、肉、野菜料理のスパイスとして利用。ティーにしてもおいしい。
強い強壮作用と殺菌力があるといわれている。